
INTERNSHIP
インターンシップ
インターンシップの特徴
01
スマートブルーの実際の業務の疑似体験ができる
スマートブルーの企業理念「持続可能性の追求」どのように持続可能性の追求を行っているのかを学んでいただくため、インターンシップでは実際に行っている業務の疑似体験ができるものがあります。
02
本気のフィードバックが受けられる
役員から新卒まで様々な立場から、強みやもっと良くなるところを一人一人本気でフィードバックします。これからの自分の成長が楽しみになるようなたくさんの気づきを持ち帰っていただけます。
03
自分は何を求めているのかが明確になる
スマートブルーは持続可能な社会を創っていくための学びを幅広く提供しています。SDGsや世界的潮流を学ぶことで、世界で起こっていることやこの時代に求められているものを知ることができます。そして、この時代に生きる自分は何を求め、何をしたいのかを発見する糸口がきっと見つかります。
PICK UP EVENT
スマートブルーへの理解が深まる
1day 業界研究プログラム
各部署の役割についての説明、オフィス見学、社員インタビューを通じてスマートブルーの理解を深める1日完結型のインターンシップとなっています。また、実際の発電所を巡り再エネ・電気への理解を深めることができます。新卒社員との座談会も用意しているので、就活について様々な質問をお話しいただけます。
※内容は一部変更となる可能性があります。

座談会付き
集合場所
静岡オフィス
日程
募集人数
5名程度
8月9日(金)終日
静岡市葵区七間町14-1
対面インターンシップの参加には
事前の会社説明会への参加が必須となります
会社説明会とインターンの同時申し込みは可能です!

会社説明会はこちら!
(定期開催)
日程
7月1日(土)
7月21日(金)
17時から1時間程度
内容
会社説明
インターンシップ等紹介
新卒社員との座談会
2024卒版選考フロー紹介等
zoomを利用したオンラインでの開催となります。
10時から1時間程度
スマートブルーの歴史を紐解く!?
1dayオンラインプログラム
まずは会社概要を聞き、事業内容や歴史に関するグループワークを通してスマートブルーについての理解を深めます。ただ聞いているだけではない、学生同士の交流も充実したプログラムです。新卒社員との座談会も用意しているので、就活について様々な質問をお話しいただけます。
対面のインターンシップに参加できない方も、ぜひこの機会にご参加ください!

座談会付き
※内容は一部変更となる可能性があります。
既に会社説明を聞いている方は会社説明後からの参加が可能です。
ONLINE
1day
開催方法
オンライン
(zoom)
日程
募集人数
1月24日(火)13~17時
2月10日(金)13~17時
各日10名程度
過去のインターンシップ
再エネの法人営業を模擬体験!2daysインターンシップ
コーポレートビジネス課の業務を体験できます。
コーポレートビジネス課は、主に法人企業様の屋根への太陽光発電の設置や、遠方の発電所からの電気の供給等の提案を行っている部署です。
座学や、電気・再エネの知識を学ぶところからスタートし、提案を学生同士、もしくは社員に向けて行うところまで模擬体験していただきます。
_JPG.jpg)
再エネ普及に貢献する訪問営業体験!2daysインターンシップ

再エネ商品開発課の業務を実際に体験できます。
再エネ商品開発課では、農地を所有している地権者様のご自宅にお伺いして、農地に関するお悩みの解決と再エネ普及につながる提案を行っています。
1日目に座学やロールプレイングで知識を付け、2日目に訪問活動を実践し、地権者様の抱えている問題の解決に一緒に取り組みます。
スマートブルーを知る!1dayインターンシップ
スマートブルーの各部署について知ろう!
スマートブルーの各部署について、各担当者から説明を聞き、オンラインでありながらも学生同士で交流できるようなワークを予定しています。
開催時間は午前~夕方、服装は私服での参加となります。まずはスマートブルーのことについて知ってみませんか?

インターンに参加した新入社員の声

21年入社
臼倉 陽南子さん
「インターンシップがしたいです!」とお伝えしたら、快く受け入れてくださいました。
アグリビジネス事業では、スマートブルーが依頼を受け施工したソーラーシェアリングを見学させていただき、そこで稲作を営んでいる農家さんとお話しすることができました。農家さんの「ソーラーシェアリングをやってよかった」というリアルなお話を聞くことができ、より一層ソーラーシェアリングの普及に尽力したいという気持ちになりました。社員の方に多くの質問をしたにもかかわらず、一つ一つ丁寧に答えてくださったのが嬉しかったのを覚えています。インターンシップをやってよかったです!
ビジネスアニメ制作ツールを学ぶインターンシップに参加しました。全日程を在宅で参加できるインターンシップであったため、コロナ禍の最中でも安心して参加することができました。Vyondというツールの使い方を教えていただき、社員の方々のアドバイスをいただきつつ、自ら調べた情報を基にオリジナルの動画を作製しました。完成した動画が実際にYouTubeにアップロードされるため、非常に達成感を得られるインターンシップだと思います。オンラインでの企業PRの重要性が増している中、とても有意義なインターンシップでした。

21年入社
茂木 郁也さん

21年入社
中野 歌奈さん
3つのチームと技術部で、2週間ずつインターンシップをさせていただきました。再エネ商品開発チームでは実際に地権者さんを訪問し、相手に合わせた話の進め方や提案の仕方を学びました。コーポレートビジネスチームでは、屋根の上に設置可能な太陽光パネルの数や設置方法をまとめ、各案件への最適な設計のポイントを教わりました。技術部では、施工現場で実際にパネルを運んだり架台を組み立て、丁寧で確実な施工があるからこそ自信を持ってご提案ができる、と実感しました。アグリビジネス事業では、農地に施設を置く際の法的規制について調べ、農業の6次産業化の可能性を探りました。異なる事業を体験したことで、各事業の関連性や会社の雰囲気もつかむことができ、貴重なインターンシップとなりました。
静岡県で生まれ育ったので静岡県を盛り上げたいと大学生時代から感じていました。また、幼少期のころからサッカーをやっており人とのコミュニケーションは得意でした。その中で就活をしている最中に就活サイトでスマートブルーを見つけてスマートブルーの営業を体験できるインターンシップに参加をしました。私は、インターンシップに参加するまで耕作放棄地で困っている地権者様がいると思っていませんでした。しかし、地権者様と土地でお話をしている際に耕作放棄地で困っている地権者様のニーズに沿って提案をし解決し社会問題となっている耕作放棄地を自分の手で解決したいと強く感じました。また、スマートブルーのインターンシップを経て社会問題の重要さをインターンシップを通じて認識できました。静岡県を違った形で魅力溢れる県という事を地域の方にお届けしたいです。

21年入社
旭 海斗さん

21年入社
朝山 結衣さん
私は選考後にインターンに参加させていただくという異例ではあったのですが快く許可を出してくださり、1日再エネ商品開発チームの地権者訪問に同行させていただきました。実際に地権者さんとのやり取りを見て、主に耕作放棄地をどうするか考えていく難しさを感じました。単純に太陽光発電を勧めることが目的なのではなく、地権者さんの土地の持続可能性を考えることが目的であることを学びました。また、同行の移動の際に担当してくださった方にどういう思いで働いているのか、何を考えながら訪問を行っているのかなど気になっていたことをたくさん聞けたのでとても充実したインターンになりました。